2023.10.25 15:19ワークショップで学ぶインクルーシブアート教育ーわたし(自己)と世界(社会)をつなぐ身体技法ー茂木 一司(もぎ かずじ) 跡見学園女子大学文学部人文学科教授。九州芸術工科大学博 士課程,博士(芸術工学)。 「現代はアートの時代」(R.シュタイナー)のことばを具体的に実践するために、心(感情=アート)の教育を核とした、総合的学びとしてのワークショップ研究から、共生社会の構築をめざして障害のあるなしを超えてアートがつなぎつくる「インク...
2023.10.24 14:32「イラストレーション」について考える −マナーポスター制作WSを通して−近年の電車内マナーポスターを参照し、簡単な制作に取り組むことを通して、イラストレーションの効果や面白さ、制作過程などについて考えます。2023年10月16日(月)18:30-20:10 東京学芸大学・W5 3F 美術科育演習室にて〈略歴〉中村ころもち(イラストレーター)1992年千葉県生まれ。東京都在住。東京学芸大学大学院教育学研究科美...
2023.10.22 00:47生(せい)のままならなさについて近作のShadowing やOne Million Seeingsなどの紹介を通して、生(せい)のままならなさに向き合う美術の社会的使命について考えます。ゲスト:原田裕規(アーティスト)https://www.haradayuki.comhttps://bijutsutecho.com/artists/12412023年10月23日(月)...